Airflow Analyst > 操作ガイド Operation Guide > 解析プロジェクト Analysis Project
以下の手順で、風況シミュレーションの対象範囲となる計算格子を作成します。
Create a computational grid that is the target area for a wind simulation as follows.
解析ツールバーの[格子位置指定]をクリックします。
マウスカーソルで3Dシーン上の地形または物体フィーチャーをクリックすると、その位置に格子が生成されます。
何もない空間をクリックしても格子は生成されません。
格子生成後には、このツールで格子の位置を変更できます。
On the Analysis toolbar, click [Grid Position].
On the 3D scene, click the terrain or object feature with the mouse cursor to generate a grid at that location.
Clicking on an empty space does not generate a grid.
After grid generation, by using this tool, you can change the position of the grid.
解析ツールバーの[格子設定]をクリックすると、
計算格子設定ダイアログボックスが表示されます。
On the Analysis toolbar, click [Grid Settings]
to display the Grid Settings dialog box.
計算格子設定ダイアログボックスの[サイズ]タブで、
格子のサイズや間隔を設定します。
※ 格子タイプによって設定項目が異なります。
On the [Size] tab in the Grid Settings dialog box,
specify the size and spacing of the grid.
* The setting items will differ depending on the grid type.
このチェックボックスをオンにすると、格子のI、J、K方向の長さを[計算領域幅]で数値指定できます。 各軸方向の長さと格子点の間隔に応じて格子数は変動します。
When this check box is selected, the length of the grid in the I, J, and K directions can be specified numerically by [Total Length]. The number of grids varies according to the length in each axis direction and the spacing between grid points.
I、J、K軸それぞれの格子点の数(格子サイズ)を設定します。 この設定で全体の格子数が決定し、その数は計算時間にほぼ比例するような形で影響します。
Enter the number of grid points for each of the I, J, and K axes (the grid size). With this setting, the total number of grid points is determined, and the number affects almost proportional to the calculation time.
I、J、K軸それぞれのデフォルトの格子間隔を設定します。
Enter the default grid spacing for each of the I, J, and K axes.
格子の原点から[基本格子間隔]で等間隔に広がる格子点の数を設定します。
Enter the number of grid points spreading equidistantly from the grid origin at [Default Node Spacing].
格子上部でK方向を等間隔にする格子点の数を指定します。
Enter the number of grid points that equidistant K direction at the top of the grid.
[固定間隔格子数]を超えた格子は、ここで設定した割合で外側に向かって間隔が広がっていきます。
例えば[固定間隔格子数]に"10"と指定した場合は、原点から固定間隔が10個連続し、
それ以降は[格子間隔増加率]に従って徐々に間隔が増大していきます。
For grid points exceeding [Fixed-Spaced Nodes], the spacing spreads outward at the rate set by this value.
For example, when "10" is specified at [Fixed-Spaced Nodes], the fixed-spaced continues 10 times from the origin,
and after that the spacing gradually increases according to [Stretch Ratio].
格子の原点を、格子範囲の中心からずれた場所に設定したい場合に、この値を変更します。
Change this value if you want to set the origin of the grid to a location that deviates from the center of the grid extent.
流入口側において、I軸方向に[基本格子間隔]で一定の領域を確保したい場合、 その領域の格子サイズを設定します。
If you want to keep a fixed area with [Default Node Spacing] along the I-axis on the inlet side, enter the grid size of the area.
I、J、K軸方向それぞれの格子全体の長さを指定します。 大きな数値を指定すると、格子サイズが増大して計算が遅くなる恐れがあります。
Enter the overall length of the grid in each of the I, J, and K-axis directions. Setting a large number may increase the grid size and slow down the calculation.
格子の高さの基準となる「代表高さ」を指定します。
Enter the "Standard Height" which is the reference of the height of the grid.
格子の高さ(K方向)を[代表高さ]の何倍にするか指定します。 推奨値は"5.0"です。
Enter how many times the height (K-axis) of the grid should be greater than [Standard Height]. The recommended value is "5.0".
計算格子設定ダイアログボックスの[位置]タブで、 格子の座標や向きに関する情報を設定します。
In the Grid Settings dialog box, on the [Position] tab, set the coordinates and rotation of the grid.
格子の基準点の地理座標を経緯度で設定します。
Enter the geographic coordinates of the reference point of the grid with longitude and latitude.
標準では、格子基準点を指定した際にクリックした地形データの標高に沿って格子が生成され、 その中の最低標高が表示されます。 格子の底面を上下方向に変更したい場合は、この欄に標高値を指定することで変更できます。
By default, the grid is generated along the elevation of the terrain data clicked when set the reference point, and the lowest elevation in it is displayed. If you want to change the base plane of the grid up or down, you can change it by editing the elevation value in this box.
流入風向を指定します。
(例 : 北風=0、東風=90、南風=180、西風=270)。
数値を入力すると格子が回転し、流入口が風向きに正対するようになります。
Enter the incoming wind direction.
(Example: north wind = 0, east wind = 90, south wind = 180, west wind = 270).
Inputting a value, the grid rotates and the inlet will face the wind direction.
流入境界条件として気象モデルを参照する場合、 この流入風向を気象モデルの最寄り地点の風向とほぼ同じになるよう修正する必要があります。
When referring to a weather model as the inlet boundary condition, you need to modify this inflow direction to be nearly the same as the wind direction at the nearest point of the weather model.
地表面標高レイヤーが指定されている場合、格子周辺のおよその最高・最低標高とその標高差が表示されます。 代表高さの設定の参考にしてください。
When the base elevation layer is specified, the approximate maximum / minimum elevation around the grid and its elevation difference are displayed. Refer to these information to set the Standard Height.
格子は3Dシーンの空間参照を基に生成されます。 この欄には、格子を生成した際の空間参照が表示されています。
The grid is generated based on the spatial reference of the 3D scene. In this box, the spatial reference when creating the grid is displayed.
3Dシーンの空間参照を変更した場合は、再度格子を作成してください。
If you change the spatial reference of the 3D scene, create a grid again.
格子の鉛直方向の間隔を実スケールで確認できます。
You can check the vertical spacing of the grid on the real scale.
計算格子設定ダイアログボックスの[カスタム]タブで、 カスタム間隔格子や関心領域格子に関する設定を編集します。
On the [Custom] tab in the Grid Settings dialog box, edit the settings for the custom spacing grid or the area of interest grid.
格子間隔指定を開始する格子インデックス番号と、メートル単位の間隔値を入力します。
間隔値に0.0以下の値を入力すると、[基本格子間隔]の値が適用されます。
(入力例)
Enter the grid index number to start the grid spacing setting and the spacing value in meters.
If you enter a value less than 0.0 for the spacing value, the [Default Node Spacing] value will be applied.
(Input example : default node spacing = 3.0)
Index | 間隔 | Index範囲 | 適用される間隔値 |
Index | Spacing | Index Range | Applied Spacing |
5 | 5.0 | 0 ... 5 5 ... 10 | 3.0m (default) 5.0m |
10 | 4.0 | 10 ... 20 | 4.0m |
20 | 2.0 | 20 ... 30 | 2.0m |
30 | 0.0 | 30 ... 40 | 3.0m (default) |
40 | 5.0 | 40 ... last | 5.0m |
関心領域を示すポリゴンを含んだフィーチャーレイヤーを選択します。
Select the feature layer that contains polygons that represent areas of interest.
関心領域における格子間隔を示す数値フィールドを選択します。
Select the numeric field that indicates the grid spacing in the area of interest.
計算格子設定ダイアログボックスの[属性]タブで、 格子生成に使用する地形レイヤー、および建物等の物体レイヤーを指定します。 地形レイヤーは1つ、物体レイヤーは複数指定することができます。
In the Grid Settings dialog box, on the [Attributes] tab, select a terrain layer used for grid generation, and object layers including buildings etc.
標高を表すラスターレイヤーやTINレイヤーを指定します。
Select the raster layer or a TIN layer that represents the elevation.
物体レイヤーの設定を追加する際は、[追加]をクリックします。 物体データ フィールド設定ダイアログボックスが表示されます。
To add an object layer, click [Add], and the Object Data Field Settings dialog box is displayed.
物体レイヤーの設定を編集する際は、テーブルの編集したい行のヘッダーをダブルクリックしてください。
To edit the settings of an object layer, double-click the header of the row in the table you want to edit.
物体レイヤーの設定を削除する際は、テーブルの削除したい行を選択して[削除]をクリックします。
To delete an object layer, select the row in the table you want to delete, and click [Remove].
物体データ フィールド設定ダイアログボックスで、物体レイヤーの設定を編集します。
In the Object Data Field Settings dialog box, edit the settings of the object layer.
対象となる物体レイヤーを選択します。
Select the layer for the object layer.
物体の判定方法を選択します。 レイヤーの種類によって選択肢が異なります。
Select the object scan method. Choices vary depending on the type of layer.
ポリゴン押し出し図形の最上面のz座標が一定になるように物体判定します。 格子が起伏している場合、物体の最上面のK層は一定になりません。
Extruded polygon shapes are detected as objects so that the z coordinate of the top surface is constant. If the grid is undulating, the top K layer of the object will not be constant.
ポリゴン押し出し図形の最上面のK層が一定になるように物体判定します。
Extruded polygon shapes are detected as objects so that the K index of the top surface is constant.
レイヤー内のマルチパッチ図形が張り子のようなサーフェスモデルである場合は、この項目を選択します。
Select this item if multipatch features in the layer are surface models.
レイヤー内のマルチパッチ図形が完全に閉じたソリッドモデルである場合は、この項目を選択します。
Select this item if multipatch features in the layer are solid models completely closed.
"簡易判定"や"閉じた図形"でうまく判定できない場合は、この項目を試してください。 時間をかけて物体判定します。
Try this item if multipatch features are not detected well by "Simple" or "Solid". It takes time to judge objects.
ラスター値が地上高を示す場合は、この項目を選択してください。
Select this item if raster values indicate ground heights.
ラスター値が物体種別コードを示す場合は、この項目を選択してください。
Select this item if raster values indicate object type codes.
物体の位置における地面の標高を示すフィールドを選択します。
空欄の場合は、地形レイヤーの標高が適用されます。
マルチパッチ図形のZ座標が絶対座標で設定されている場合は、この項目は空欄にしてください。
Select the field containing elevation values of the ground at position of each object. If it is blank, elevation values of the terrain layer will be applied. If the Z coordinates of multipatch shapes are the absolute values, leave this box blank.
ポリゴンレイヤーの場合は、物体の高さを示すフィールドを選択します。
マルチパッチレイヤーの場合は、この項目は不要です。
For the polygon layers, select the field indicating the height of the object. For the multipatch layers, this item is unnecessary.
地面から浮いている物体がある場合、地面からのオフセット距離を示すフィールドを選択します。
マルチパッチ図形のZ座標が絶対座標で設定されている場合は、この項目は空欄にしてください。
If there are objects floating from the ground, select the field indicating the offset distance from the ground. If the Z coordinates of multipatch shapes are the absolute values, leave this box blank.
物体種別コードを示すフィールドを選択します。 このフィールドが空欄の場合は、フィーチャーが存在する格子点には障害物を示すコードが与えられます。
Select the field containing object type codes. If it is blank, the code representing obstacles are given to the grid points where features exist.
物体レイヤーに、上下に食い込んで重なっているフィーチャーを含むマルチパッチ・フィーチャークラスを設定した場合、 正常に内外判定できないことがあります。 この項目で、物体が隙間なく重なっていると判定する距離を設定します。
If you set a multipatch feature class that includes features overlapping vertically into the object layer, it may not be possible to judge inside or outside normally. In this box, enter the distance to judge that objects are overlapping without gaps.
レイヤー内のマルチパッチ図形が底面の無いサーフェスモデルである場合は、このチェックボックスをオンにします。
Select this check box if multipatch shapes are surface models without bottom surfaces.
物体判定方法として"ラスター値は物体種別コード"が選択されている場合、この地上高がラスター全域に適用されます。
If "Object Type Code" is selected as the object scan method, this ground height will be applied to the entire raster.
物体判定方法として"ラスター値は地上高"が選択されている場合、この物体種別コードがラスター全域に適用されます。
If "Ground Height" is selected as the object scan method, this object type code will be applied to the entire raster.
計算格子設定ダイアログボックスの[表示]タブで、 計算格子の表示・非表示や配色、3Dシーンに描画する断面を設定します。
In the Grid Settings dialog box, on the [Display] tab, specify display / non-display, color scheme, and the cross section to draw the computational grid on the 3D scene.
3Dシーンに格子線を表示する場合は、このチェックボックスをオンにします。
Select this check box to display grid lines on the 3D scene.
格子の設定を変更すると、3Dシーン上でリアルタイムに格子が描画されます。 格子点数が大きく表示に時間がかかる場合は、このチェックボックスをオンにすることで簡略化された表示となり、表示速度が早くなります。
When changing the settings of the grid, it is drawn on the 3D scene in real time. If the number of grid points is large and it takes time to display, select this check box to display the grid simply and faster.
格子線の色などを設定します。
Specify the colors of the grid lines.
編集中の格子線の色などを設定します。
Specify the colors of the grid lines you are editing.
格子の表示断面の位置を変更するには、断面を格子インデックスで指定します。
To change the visible sections of the grid, enter the grid index.
ラフネス・ブロックや追加フラグ格子点の色などを設定します。
Specify the color and size of the grid points of roughness blocks and extra flags.
フラグ値をラベル表示する場合は、このチェックボックスをオンにします。
Select this check box to display the labels of the flag values.