Airflow Analyst


Airflow Analystクイックスタートチュートリアル(旧版)

Airflow Analyst Quick Start Tutorial (Old version)

本チュートリアルでは、Airflow AnalystのセットアップからArcScene上での計算格子作成、ソルバー実行、計算結果の可視化まで、 一連の操作手順を案内します。

In this tutorial, we will guide you through a series of operation procedures from setting up Airflow Analyst to creating computational grid on ArcScene, running airflow solver, and visualizing the computation results.



Airflow Analystのセットアップ

Set up Airflow Analyst

事前準備

Advance Preparation

Airflow Analystのインストール

Installing Airflow Analyst

  1. Airflow AnalystセットアップDVD内の、またはAirflow Analyst配布サイトからダウンロードした "Setup.exe"をダブルクリックして起動します。
  2. Double-click "Setup.exe" in the Airflow Analyst setup DVD or downloaded from the from Airflow Analyst distribution site to start it.
  3. Airflow Analystセットアップウィザードの進行に従って、インストール作業を行います。
  4. Follow the progress of the Airflow Analyst Setup Wizard and perform the installation work.

Airflow Analystエクステンションの有効化

Activating the Airflow Analyst Extension

  1. Windowsのスタートメニューの[ArcGIS > ArcScene]をクリックし、ArcSceneを起動します。
  2. On the Windows start menu, Click [ArcGIS > ArcScene] to start ArcScene.
  3. ArcSceneのメインメニューの[Customize (カスタマイズ) > Extensions (エクステンション)]をクリックします。
  4. On the ArcScene main menu, Click [Customize > Extensions].
  5. [Extensions (エクステンション)]ダイアログボックスで、[Airflow Analyst Extension]をオンにします。
  6. In the [Extensions] dialog box, select [Airflow Analyst Extension].

Airflow Analystツールバーの表示

Showing the Airflow Analyst Toolbar

ライセンスの更新

License Update

ハードウェアキー

Hardware key

Airflow Analystの準備は以上です。ここで一旦、ArcSceneを終了します。

The preparation of Airflow Analyst is over. Exit ArcScene once.


計算格子の作成

Create a computational grid

まず、シミュレーション範囲の計算格子を作成します。

First, create a computational grid in the area of simulation.

チュートリアル用地形・建物GISデータの準備

Preparing the terrain / buildings GIS data for tutorial

  1. Airflow Analystセットアップフォルダー内の"Tutorial"フォルダーを、コンピューターの任意のフォルダーにコピーします。 または、Airflow Analyst配布サイトからチュートリアル用データをダウンロードします。
  2. Copy the "Tutorial" folder in the Airflow Analyst setup folder to any folder on your computer. Or download tutorial data from the Airflow Analyst distribution site.
  3. "Tutorial"フォルダー内の"Tutorial.sxd"をダブルクリックします。 ArcSceneが起動し、地形と建物が3Dで表示されます。
  4. Double-click "Tutorial.sxd" in the "Tutorial" folder. ArcScene will start up and the terrain and buildings will be displayed in 3D.
  5. 3D Analystツールバーの[Navigate (ナビゲート)]をクリックすると、 3Dシーン上でのマウス操作により視点を変更できます。
  6. On the 3D Analyst Toolbar, click [Navigate], you can change the viewpoint by moving the mouse on the 3D scene.

新規解析プロジェクト

New analysis project

  1. 解析ツールバーの[Analysis Project (解析プロジェクト) > New (新規)]をクリックします。
  2. On the Analysis Toolbar, click [Analysis Project > New].
  3. ソルバーが変更可能なエディションの場合は、[Select Solver Type (ソルバータイプ選択)]ダイアログボックスが表示されます。
    リストから"Hybrid with Atmospheric Stability (ハイブリッド 大気安定度対応)"を選択して[OK]をクリックしてください。 (評価版では表示されません。)
  4. If the edition allows you to change solvers, the [Select Solver Type] dialog box is displayed. Select "Hybrid with Atmospheric Stability" and click [OK]. (It will not be displayed in the evaluation edition.)
  5. [Select Grid Type (格子タイプ指定)]ダイアログボックスで、 "Auto (Recommended) (自動設定(推奨))"を選択し、[OK]をクリックします。
  6. In the [Select Grid Type] dialog box, select "Auto (Recommended)" and click [OK].
  7. フォルダー選択ダイアログボックスで、作業ディレクトリとするフォルダーを指定します。 この作業ディレクトリには、解析用データファイル群や計算結果データファイル群が格納されます。
  8. In the folder selection dialog box, select a folder to be the working directory. This working directory will store analysis data files and computation result data files.

計算格子の設定

Setting the computational grid

  1. 解析ツールバーの[Grid Position (格子位置指定ツール)]をクリックします。
  2. On the Analysis Toolbar, click [Grid Position].
  3. ArcSceneの3Dシーン上で、計算領域の中心となる位置をクリックします。 本チュートリアルでは、下図の×印で指したあたりをクリックします。 中心位置は後から修正できるので、最初はおおよその位置で構いません。
    何もない空間をクリックしても位置取得できないので、地形か建物の上をクリックしてください。
  4. On the 3D scene of ArcScene, click the center position of the analysis area. In this tutorial, click at X in the following figure. Since you can modify the center position later, the approximate position is acceptable at the beginning.
    If you click on a space with nothing, you cannot get the position. So click on the terrain or buildings.
  5. マップに計算格子が描画され、[Grid Settings (計算格子設定)]ダイアログボックスが表示されます。
  6. A computational grid is drawn on the map, and the [Grid Settings] dialog box is displayed.
  7. ダイアログボックスの[Size (サイズ)]タブで、 [Minimum Node Spacing (基本格子幅)]の[I]と[J]をそれぞれ"5.00"に、[Standard Height (代表高さ)]を"50.00"にします。
  8. In the dialog box, on the [Size] tab, set [I] and [J] of [Minimum Node Spacing] to "5.00", and "Standard Height" to "50.00".
  9. [Minimum Node Spacing (基本格子幅) I] "5.00"
    [Minimum Node Spacing (基本格子幅) J] "5.00"
    [Standard Height (代表高さ)] "50.00"
  10. [Position (位置)]タブをクリックし、[Rotation (回転(度))]を"0.00"にします。 計算風向は北を0度として時計回りで360度指定となるので、この場合は「北」からの風として設定されます。
  11. Click the [Position] tab, and set [Rotation] to "0.00". The wind direction is specified as 360 degrees in clockwise direction with the north as 0 degrees, so in this case we set the north wind.
  12. [Attributes (属性)]タブをクリックし、[Base Elevation Layer (地表面標高レイヤー)]で"Elevation.tif"を選択します。 これにより、計算格子の底面となる地形データが設定されます。
  13. Click the [Attributes] tab, in the [Base Elevation Layer] list, select "Elevation.tif". This sets the terrain data that will be the bottom of the computational grid.
  14. [Object Layers (物体レイヤー)]欄の[Add (追加)]をクリックします。
  15. In the [Object Layers] group, Click [Add].
  16. [Object Data Field Settings (物体データ フィールド設定)]ダイアログボックスで、 下図のように設定し、[OK]をクリックします。
  17. In the [Object Data Field Settings] dialog box, edit the settings as follows, and click [OK].
  18. [Object Layer (物体フィーチャーレイヤー)] "Building"
    [Elevation of the Ground (地面の標高)] "ELEVATION"
    [Height of the Object (物体の高さ)] "HEIGHT"
    [Offset from the Ground (地面からのオフセット)] "OFFSET"
    [Object Type Code (物体種別コード)] "FLAG"
  19. 前項の設定により、物体レイヤーテーブルに、"Building"レイヤーが追加されます。
    設定を修正する場合は、対象となる行の左端のセルをダブルクリックしてください。
    削除する場合は、対象となる行を選択状態にして[Remove (削除)]をクリックしてください。
  20. By the setting in the previous section, "Building" layer is added to the object layer table. To correct the setting, double-click on the leftmost cell of the target row. To remove a object layer, select the target line and click [Remove].
  21. ダイアログボックスの[OK]をクリックして、格子設定を確定します。 下図のような格子が生成されます。
  22. Click [OK] in the dialog box to confirm the grid settings. A grid is generated as follows.
  23. 格子設定を修正する際は、 解析ツールバーの[Grid Settings (格子設定)]をクリックすると、 [Grid Settings (計算格子設定)]ダイアログボックスが表示されます。
  24. To modify the grid settings, click [Grid Settings] to show the [Grid Settings] dialog box.

以上で、シミュレーションに必要な計算格子設定は完了です。

With the above, the computational grid settings required for the simulation is completed.

解析プロジェクトの保存

Saving the analysis project

解析ツールバーの[Analysis Project (解析プロジェクト) > Save (保存)]をクリックして、 格子設定やソルバー設定を解析プロジェクトファイル(.afa)に保存します。

To save the grid settings and solver settings in the analysis project file (.afa), click [Analysis Project > Save] on the Analysis Toolbar.


境界条件の設定(オプション)

Edit the boundary condition settings (optional)

必要に応じて、流入境界条件の設定ができます。

You can set the inlet boundary condition as necessary.

流入境界条件の設定

Setting inlet boundary condition

  1. 解析ツールバーの[Grid (格子) > Boundary Condition Settings (境界条件設定)]をクリックします。 [Boundary Condition Settings (境界条件設定)]ダイアログボックスが表示されます。
  2. Click [Grid > Boundary Condition Settings] on the Analysis Toolbar. The [Boundary Condition Settings] dialog box appears.
  3. 流入条件として気象モデルデータを参照する場合は、[Use Weather GPV Data (気象GPVデータから境界値を取得する)]をオンにして、 次項の「気象モデルデータの設定」を行ってください。
    使わない場合はオフにして、[OK]をクリックしてください。 この場合、境界値は冪指数を使って算出されます。
  4. When using weather model data as inlet condition, select the [Use Weather GPV Data] check box, and edit settings for weather model data in the next section.
    Otherwise, clear the check box, then click [OK]. In this case, boundary values are calculated using power index.

気象モデルデータの設定

Setting the weather model data

  1. 日本周辺のメソ数値予報モデル GPV気圧面データ(MSM-P)の NetCDF形式ファイル公開サイト から、任意の年月日のNetCDF(.nc)ファイルをダウンロードします。
  2. Download any date of the netCDF (.nc) file from the web site publishing netCDF files of mesoscale numerical weather prediction model GPV data around Japan (MSM-P).
  3. [Weather GPV File (気象GPVデータファイル(MSM-P))]の[...]をクリックして、ダウンロードしたNetCDFファイルを選択します。
  4. Click [...] at the side of [Weather GPV File], and select the downloaded netCDF file.
  5. Data Source (データソース)欄で、下図のように設定します。
  6. In the [Data Source] group, edit the settings as follows.
  7. Dimensions (ディメンション) [I] "lon"
    [J]"lat"
    [K]"p"
    [Time]"time"
    Coordinates (座標フィールド) [X] "lon"
    [Y]"lat"
    [Z]"z"
    Spatial Reference (空間参照) WGS84(+init=epsg:4326)
    Wind Components (風速成分フィールド) [U] "u"
    [V]"v"
    [W]"w"
    Inflow Direction (流入口の方位) "270.0"
    Time (時間フィールド) [Time (時間)] "time"
    [Time Frame (参照フレーム)] 任意 any
  8. ダイアログボックスの下部にある[Wind Direction (風向)]の値を確認して、[OK]をクリックします。
  9. Confirm the value of [Wind Direction] at the bottom of the dialog box, and click [OK].
  10. 解析ツールバーの[Grid Settings (格子設定)]をクリックします。
  11. On the Analysis Toolbar, click [Grid Settings].
  12. [Grid Settings (計算格子設定)]ダイアログボックスで、[Position (位置)]タブの[Rotation (回転(度))]に、 先ほどの[Wind Direction (風向)]とほぼ同じ値を入力します。
  13. In the [Grid Settings] dialog box, click the [Position] tab. In the [Rotation], enter nearly the same value as [Wind Direction] confirmed above.

風況解析ソルバーの実行

Run the wind analysis solver

計算格子の設定ができたら、風況解析ソルバーを実行します。

After setting the computational grid, run the wind analysis solver.

ソルバーの設定

Solver settings

  1. 解析ツールバーの[Run Solver (風況解析実行)]をクリックします。
  2. On the Analysis Toolbar, click [Run Solver].
  3. [Airflow Analysis (風況解析)]ダイアログボックスで、ソルバーの設定を編集します。 (下図は大気安定度対応ソルバーの場合です。)
  4. In the [Airflow Analysis] dialog box, edit solver settings. (The following figure shows the case of the solver corresponding to atmospheric stability.)

ソルバーを実行する

Running the solver

  1. [Run Solver (解析実行)]をクリックします。
    解析用データファイル群が未作成、または再作成する場合は、まずデータファイルの作成処理が行われ、続いてソルバーが起動します。
  2. Click [Run Solver].
    Analysis data files will be created in the working directory. Subsequently, the solver starts running.
  3. ソルバーが起動すると下図のような「ソルバーモニター」が表示され、計算過程が表示されます。 進捗状況を示す折れ線がグラフの右端まで進めば計算完了です。
  4. When the solver starts up, "Solver Monitor" appears and shows the computational process. When the line indicating the computational progress reach the right end, the computation is complete.
  5. 計算実行中 Computation in progress

    計算完了 Computation completed

  6. 計算終了後は[閉じる]をクリックして、ソルバーモニターを閉じてください。
  7. After computation was finished, click [Close] to close Solver Monitor.

シミュレーションデータを出力する

Export simulation data

ソルバーによる計算が完了したら、結果データをまとめて、NetCDF形式のシミュレーションデータファイルに出力します。

After the solver completed computation, organize the result data and export to a simulation data file in the netCDF format.

可視化用NetCDFファイルの出力

Exporting a netCDF file for visualization

  1. ソルバーの計算結果は、作業ディレクトリ内の瞬間値データファイル(3d-inst-vis.dat)に格納されています。 この計算結果をArcScene上で可視化するために、解析ツールバーの [Export Simulation Result (風況解析結果をNetCDF形式で出力)]をクリックします。
  2. The results of computation are stored as instantaneous value data (3d-inst-vis.dat) in the working directory. To visualize them in ArcScene, click [Export Simulation Result File] on the Analysis Toolbar.
  3. フォルダー選択ダイアログボックスで作業ディレクトリの場所を指定すると、 [Settings to Export NetCDF File (NetCDF出力設定)]ダイアログボックスが表示されます。
  4. In the folder selection dialog box, select the working directory, and then the [Settings to Export NetCDF File] dialog box appears.
  5. [Data Source (データソース)]タブで、NetCDFファイルに含める計算結果データを選択します。 下表のように設定してください。
  6. On the [Data Source] tab, select the result data to be included in the netCDF file. Edit settings as follows.
  7. [Data Source Selection (データソース選択)] オンにできるものは全部オン All things that can be turned on
    [Grid Data is Non-Dimensional (無次元の格子モデル座標を使用)] オン On
    [Export Statistics Data (統計データを出力する)] オン On
    [Export Wind Speed & Direction (風速値と風向を出力する)] オン On
  8. 次に、[Extent (出力範囲)]タブをクリックし、格子とフレームの出力範囲を指定します。
    ドライブの空き容量に余裕があるなら、[Full Extent (全域)]を選択します。
    (本チュートリアルの通りの設定でソルバーを実行し、全域を出力した場合、ファイルサイズは約1.6GBになります。)
  9. Click the [Extent] tab, set the export range of the grid and the computational frame.
    In this tutorial, select [Full Extent].
    (If the computation is performed according to the settings as in this tutorial and the whole area is output, the file size will be about 1.6 GB.)
  10. [Post Process (後処理設定)]タブをクリックし、シミュレーションの風速を実際の風速スケールに換算する設定を行います。
    本チュートリアルでは、流入断面付近において、地上高30.0m付近で5.0m/sの風況観測がなされた場合を想定し、 下図のように設定します。
  11. Click the [Post Process] tab, set parameters to convert the wind speed of the simulation to the real wind speed scale.
    In this tutorial, considering a wind observation of 5.0 m/s at 30.0 m height above the ground near the inlet section, edit settings as follows.
  12. [Apply Observation Data (観測値を適用する)] オン On
    [Ground Height (地上高)] "30.00"
    [Wind Speed (風速)] "5.00"
  13. 各種設定後、[Export (出力)]をクリックします。
  14. After completing settings, click [Export].
  15. ファイル保存ダイアログボックスで、NetCDFファイルの出力先を指定して[Save (保存)]をクリックすると、 データ変換処理およびNetCDFファイル出力が行われます。
    本チュートリアルでは、作業ディレクトリに、デフォルトの"rcdata.nc"というファイル名で保存します。
  16. In the save file dialog box, select the destination netCDF file, and click [Save]. Wait data conversion process, and then the netCDF file export is done.
    In this tutorial, save a netCDF file with the default file name, "rcdata.nc", in the working directory.

風況シミュレーションの可視化

Visualize the wind simulation

風況シミュレーションデータファイルができたら、様々なレンダラー(描画機能)で風況などを可視化できます。 本チュートリアルでは、いくつかのレンダラーを使ってみます。

Once a wind simulation data file was created, you can visualize wind conditions and others with various renderers (drawing functions). In this tutorial, we will try using some renderers.

新規可視化プロジェクト

New visualization project

  1. Airflow Analyst 可視化ツールバーの[Visualization Project (可視化プロジェクト) > New (新規)]をクリックします。
  2. Click [Visualization Project > New] on the Visualization Toolbar.
  3. ファイル選択ダイアログボックスで、前章で作成したシミュレーションデータNetCDFファイル"rcdata.nc"を選択し、[Open (開く)]をクリックします。
  4. In the file selection dialog box, select the simulation data netCDF file for visualization ("rcdata.nc"), and click [Open].
  5. [Visualization Project Property (可視化プロジェクトのプロパティ)]ダイアログボックスが表示されます。 デフォルト設定のまま、[OK]をクリックします。
  6. In the [Visualization Project Property] dialog box, leave the default settings, and click [OK].
  7. データの読み込みが正常に行われると、可視化ツールバーの各種機能が有効になります。
  8. When the data has been loaded successfully, functions for visualization will be enabled as follows.

格子可視化設定

Grid visualization settings

可視化ツールバーの[View (表示) > Grid Visualization Settings (格子可視化設定)]をクリックすると、 [Grid Visualization (可視化設定)]ダイアログボックスが表示されます。 このダイアログボックスで各種レンダラーの設定を行います。

Click [View > Grid Visualization Settings] on the Visualization Toolbar, then the [Grid Visualization] dialog box appears. Use this dialog box to set up various renderers.

格子線レンダラー

Grid Line Renderer

格子線レンダラーは、格子線を表示する描画機能です。

Grid Line Renderer draws mesh lines of the grid.

  1. [Grid Visualization (可視化設定)]ダイアログボックスの[Add New Renderer (新規レンダラー) > Grid Line (格子線)]をクリックすると、 格子線レンダラーが追加されます。
  2. Click [Add New Renderer > Grid Line] in the [Grid Visualization] dialog box to add a Grid Line Renderer.
  3. [Grid Region (格子領域)]タブをクリックし、格子領域テーブルで各格子面の[On (表示)]を切り変えてみてください。
  4. Click the [Grid Region] tab, try changing the [On] of each grid section in the table.

格子マスク・レンダラー

Grid Mask Renderer

格子マスク・レンダラーは、地表面や物体の形状を表示する描画機能です。

Grid Mask Renderer draws how the geometries of the buildings and other objects are captured on the grid.

  1. [Grid Visualization (可視化設定)]ダイアログボックスの[Add New Renderer (新規レンダラー) > Grid Mask (格子マスク)]をクリックすると、 格子マスク・レンダラーが追加されます。
  2. Click [Add New Renderer > Grid Mask] in the [Grid Visualization] dialog box to add a Grid Mask Renderer.
  3. [Grid Mask (格子マスク)]タブで、[Symbol (シンボル)]欄の[Color Gradient (フィールド値でグラデーション)]をオンにすると、 [Field (Value ) (フィールド(値))]で指定されたデータの値を色で表すことができます。
    右下図は、[Field (Value) (フィールド(値))]を"avg_speed"に設定し、建物壁面の平均風速を示した例です。
  4. On the [Grid Mask] tab, if you select [Color Gradient] in the [Symbol] group, the value of the data specified in [Field (Value)] can be expressed in color.
    In the lower right figure, [Field (Value)] is set to "avg_speed", and the average wind speed on the wall of the building is shown.

等値線レンダラー

Contour Line Renderer

等値線レンダラーは、風速や拡散物質の濃度などの分布を、指定した断面で等値線として表現する描画機能です。

Contour Line Renderer draws contour lines on a specified section expressing the distributions of the wind speed, concentration of diffusion materials, and other variables.

  1. [Grid Visualization (可視化設定)]ダイアログボックスの[Add New Renderer (新規レンダラー) > Contour Line (等値線)]をクリックすると、 等値線レンダラーが追加されます。
  2. Click [Add New Renderer > Contour Line] in the [Grid Visualization] dialog box to add a Contour Line Renderer.
  3. [Contour (等値線)]タブで、下図のように設定を変更します。
  4. On the [Contour] tab, edit settings as follows.
  5. [Field (Value) (フィールド(値))] "wind_speed"
    [Color Gradient (フィールド値でグラデーション)] オン On
  6. [Grid Region (格子領域)]タブをクリックします。
    [Extent (範囲)]欄で、[K]のスライダーバーを動かして値を"10"に変更すると、水平断面(K=10)の等値線が描画されます。
  7. Click the [Grid Region] tab.
    Move the [K] slider bar to "10", and then contour lines on the horizontal section (K=10) are drawn.
  8. 可視化ツールバーの[Start (アニメーション再生)]をクリックすると、 風速分布がアニメーション表示されます。
  9. When you click [Start] on the Visualization Toolbar, the wind speed distribution is animated.

シェーディング・レンダラー

Shading Renderer

シェーディング・レンダラーは、風速や、放出された物質の濃度などの分布をグラデーション表示された面として表現する描画機能です。 以下に、地表面付近の風速分布を可視化する手順を示します。

Shading Renderer draws gradation on a specified section expressing the distributions of the wind speed, concentration of diffusion materials, and other variables.
Here is the procedure for visualizing wind speed distribution near the ground surface.

  1. [Grid Visualization (可視化設定)]ダイアログボックスの[Add New Renderer (新規レンダラー) > Shading (シェーディング)]をクリックすると、 シェーディング・レンダラーが追加されます。
  2. Click [Add New Renderer > Shading] in the [Grid Visualization] dialog box to add a Shading Renderer
  3. [Shading (シェーディング)]タブで、下図のように設定を変更します。
  4. On the [Shading] tab, edit settings as follows.
  5. [Rendering Mode (描画モード)] "Flat (フラット)"
    [Field (Value) (フィールド(値))] "wind_speed"
  6. [Grid Region (格子領域)]タブをクリックします。
    [Extent (範囲)]欄で、[K]のスライダーバーを動かして値を"10"に変更すると、水平断面(K=10)の風速分布が描画されます。
  7. Click the [Grid Region] tab.
    Move the [K] slider bar to "10", and then wind speed distribution on the horizontal section (K=10) is drawn.
  8. 格子領域テーブルの[Type]="2D-K"の行の[On (表示)]をクリックしてチェックを外し、K層を非表示にします。
  9. Clear [On] of the row [Type]="2D-K" to hide the K-section.
  10. I層の表示断面設定を追加するため、[Add (追加)]をクリックし、[Base Axis (基本軸)]で"I"を選択します。
    [Extent (範囲)]欄のK層の[Full (全体)]をクリックします。
    I層のスライダーバーを動かして"50"にすると、垂直断面(I=50)の風速分布が描画されます。
  11. To add an I-section, click [Add], and select "I" on [Base Axis].
    On [Extent], click [Full] of K-section.
    Move the slider bar of I-section to "50", then wind speed distribution on the vertical section (I=50) is drawn.
  12. 可視化ツールバーの[Start (アニメーション再生)]をクリックすると、 風速分布がアニメーション表示されます。
  13. When you click [Start] on the Visualization Toolbar, the wind speed distribution is animated.
  14. 各種表示設定やシェーディングの表示断面位置(各断面の[層]の値)を変えながら、 どのように表現が変わるのか試してみてください。
  15. Try editing the renderer settings and the position of the section to see how the expression changes.

等値面レンダラー

Contour Surface renderer

等値面レンダラーは、指定した数値の分布を立体表面として表示する描画機能です。

Contour Surface Renderer draws the distribution of a specified value as 3D surfaces.

  1. [Grid Visualization (可視化設定)]ダイアログボックスの[Add New Renderer (新規レンダラー) > Contour Surface (等値面)]をクリックすると、 等値面レンダラーが追加されます。
  2. Click [Add New Renderer > Contour Surface] in the [Grid Visualization] dialog box to add a Contour Surface Renderer.
  3. [Contour Surface (等値面)]タブで、下図のように設定を変更します。
  4. On the [Contour Surface] tab, edit settings as follows.
  5. [Field (Surface) フィールド(等値面)] "wind_speed"
    [Surface Value (等値面の値)] "3.00"
    [Transparency (透過度)] "40"
  6. "wind_speed=3.00"の領域が描画されます。 青い面がかかっている箇所は風速3.0m/s未満の領域であり、 建物が見えている箇所は3.0m/s以上の領域となります。
  7. Contour surface of "wind_speed=3.00" are drawn as the following image. The areas covered by blue surfaces are the regions with wind speed less than 3.0 m/s, and the areas where the buildings are visible are the regions of 3.0 m/s or more.

ベクトル・レンダラー

Vector Renderer

ベクトル・レンダラーは、格子接点上の風向や風速を3Dの矢印(風ベクトル)として表現する描画機能です。
以下に、地表面付近の風ベクトルを表示する手順を示します。

Vector Renderer draws the wind direction and the wind speed on the grid point as 3D arrows (wind vectors).
Here is the procedure for displaying the wind vector near the ground surface.

  1. [Grid Visualization (可視化設定)]ダイアログボックスの[Add New Renderer (新規レンダラー) > Vector (ベクトル)]をクリックすると、 ベクトル・レンダラーが追加されます。
  2. Click [Add New Renderer > Vector] in the [Grid Visualization] dialog box to add a Vector Renderer.
  3. [Vector (ベクトル)]タブで、下図のように設定を変更します。
  4. On the [Vector] tab, edit settings as follows.
  5. [Field (Value) (フィールド(値))] 空欄、または"wind_speed"を選択 leave blank or select "wind_speed"
    [Color Gradient (フィールド値でグラデーション)] オン On
    [Arrowhead Size (矢先のサイズ)] "1.50"
  6. [Grid Region (格子領域)]タブをクリックします。
    [Extent (範囲)]欄で、[K]のスライダーバーを動かして値を"10"に変更すると、水平断面(K=10)の風速・風向を表す矢印が描画されます。
  7. Click the [Grid Region] tab.
    Move the [K] slider bar to "10", and then wind vectors on the horizontal section (K=10) are drawn.
  8. 可視化ツールバーの[Start (アニメーション再生)]をクリックすると、 風速・風向を表す矢印がアニメーション表示されます。
  9. When you click [Start] on the Visualization Toolbar, the wind vectors are animated.
  10. 各種表示設定やベクトルの表示断面を変えながら、 どのように表現が変わるのか試してみてください。
  11. Try editing the renderer settings and the position of the section to see how the expression changes.

粒子追跡レンダラー

Particle Trace Renderer

粒子追跡レンダラーは、計算格子の任意の点から仮想の粒子を飛ばした場合の粒子の軌跡を表示する描画機能です。

Particle Trace Renderer displays the trajectories of virtual particles that are released from arbitrary points in the computational grid.

  1. [Grid Visualization (可視化設定)]ダイアログボックスの[Add New Renderer (新規レンダラー) > Particle Trace (粒子追跡)]をクリックすると、 粒子追跡レンダラーが追加されます。
  2. Click [Add New Renderer > Particle Trace] in the [Grid Visualization] dialog box to add a Particle Trace Renderer.
  3. [Particle Trace (粒子追跡)]タブで、下図のように設定を変更します。
  4. On the [Particle Trace] tab, edit settings as follows.
  5. [Frame Interval to Release (放出フレーム間隔)] "1"
  6. [Grid Region (格子領域)]タブをクリックします。
    表示断面設定を、下図のように修正します。
  7. Click the [Grid Region] tab.
    Edit settings of the section as follows.
  8. [Dimensions (次元)] "1D"
    [Base Axis (基本軸)] "J"
    [I] "10"
    [J_Min)] "20"
    [J_Max)] "79"
    [J_Gap (J (間隔))] "1"
    [K] "10"
  9. 可視化ツールバーの[Start (アニメーション再生)]をクリックすると、 仮想粒子の移動アニメーションが表示されます。
  10. When you click [Start] on the Visualization Toolbar, virtual particles start moving.
  11. 各種表示設定や放出位置を変えながら、どのように表現が変わるのか試してみてください。
  12. Try editing the renderer settings and the release positions, to see how the expression changes.

この文書の内容は開発中のものです。 リリース時には変更となる場合があります。

The contents in this document are under development. It may be changed at the time of release.